薄型テレビで行こう!

テレビの調子が悪くなったので。。

我が家のテレビはSONYの「厚型」テレビ KD32-HR500(2003年製)です。
SONY最初の地デジ対応テレビにして、
SONY最後のスーパーファインピッチFDトリニトロン管(ハイビジョン用のトリニトロン)搭載モデルで、
SONY最後の国産トリニトロン管採用モデルでもありました。

主なスペックは、
地上アナログダブルチューナ(ゴーストリダクションつき)
地上/BS/110度CSデジタルチューナ
2ウェイ+センターウーファーの5chマルチアンプ駆動
コンポジットビデオ入力:4(全入力S2端子つき)
コンポーネント入力:2(うちD4入力:1)
AVマルチ入力:1
デジタル放送/ビデオ出力:1(S2端子つき)
i.LINK端子:3(前面1、背面2)
センター入力:1
光デジタル音声出力:1
ラインレベル音声出力:1
ヘッドホン:1
モジュラー(電話回線)端子:1
ネットワーク(100BASE-TX/10BASE-T):1
AVマウス出力:1
消費電力:210W
重量:70.4kg
サイズ89.8×56.2×60.7cm

当時のSONYのテレビでは一番高いシリーズで機能も端子もてんこ盛りですが、これでも先代のHD500より「入力が減った!」と言われたものです。(苦笑)
これまで「電源が入らなくなる」不具合で2回修理しています。(よくある症状のようで無料でした。)
ラスターとコンバージェンス調整は数知れず。(これは自分でやってました。)

買った当初の地デジは、まだNHKが出力0.5Wという実験放送の初期段階で、随分経って出力が数Wになるまで我が家では映りませんでしたが、初めて地デジの放送(アナログサイマル)を見た時の感想は「ゴーストがないってこんなにすげ~んだ」「綺麗すぎてモスキートノイズが気になる」「音が気持ち悪い。。」でした。
地デジが入るようになったあと、本放送に移行する前はノンスクランブルだったので、i-Link(FireWire)でMacと繋ぎ、Appleデベロッパーズキットにあった「virtual D-VHS」(D-VHSエミュレーター)で録画、編集が可能だったのも懐かしい思い出です。

言ってしまえば地デジ黎明期の「レガシー」的な製品で、いつしか「厚型なのに地デジが映る」ことや「奥行56cm、重量70kg、消費電力210W」で驚かれるようになってこっちが驚いていたのですが、最近の薄型テレビと決定的に違う部分が「HDMI端子がない」ことです。

HDMIの規格が策定される前の製品ですので当たり前なのですが、「HDMIがない」ために、PS3があるのにブルーレイが見られない、HDMI 出力しかないソースをつなげられないなど、ここにきて不都合を感じることが多くなってきました。
更に、外部入力時にラスター浮きみたいな横縞が(調整で消せないレベルで)出るようになってしまったのに加え、BS/CSチューナがボッコレて衛星放送が映らなくなってしまい、いよいよ追い詰められて次のテレビを探し始めました。

要求仕様は
薄型
40インチ前後のフルHDで広視野角
USB-HDDで裏番組録画可能(3波x2チューナ)
HDMI できればx3以上
コンポーネント(D端子) できればx2
コンポジット できればS2端子つきでx2
デジタル(音声)出力
ライン出力
低消費電力
安い
といったところでしょうか。
もちろんすべてを完璧に満たす製品なんてないのはわかっていますのでどこでバランス取るかですね。

ちなみに最近の40インチオーバーの「フルHD」モデルは「エントリー」の位置付けらしく価格優先の製品が目立ち、高品質高機能モデルは「4k」にシフトしているようです。
売る側としては4kに付加価値があるうちに(価格競争になる前に)なるべく多く売りたいのでしょうけれど、2016年12月現在4k放送は始まっておらず、(そもそも放送方式も最終決定していない状況で)「4kモニター」ならいざ知らず「4kテレビ」は買いとは言い難いと感じます。
もっとも現行の地デジが実はフルHDではないこと(フルHD放送はBS/CSのみ)から、今でもフルHDパネルへの表示はアップコンバートになっているし、4k放送は衛星でしか出来ないんだから、地デジも4kパネルへのアップコンバートでもいいじゃんというご意見は承知しており、それに異を唱えるつもりはございません。
4kソースはiPhoneでも作れますし、放送が遅れてるだけともいえるので、放送より先行して4kを楽しむのもありです。
でも我が家はコスパ重視でフルHDで行きます。(笑)

ここらへんかな?という製品の仕様を確認します。
SONY BRAVIA KJ-40W730C
40インチ、フルHD、HDD裏録可(3波x2チューナ)
HDMIx4、D端子x1、コンポジットx1、光デジタル(音声)出力x1、ライン出力x1
消費電力71W、実売7万円強

SHARP AQUOS LC-40H40
40インチ、フルHD、HDD裏録可(3波x2チューナ)
HDMIx2、D端子x1、コンポジットx1、デジタル(音声)出力なし、ライン出力なし
消費電力80W、実売6万円強

HDMI入力の少なさは外部にセレクターをつなげば何とかなりますが、音声出力がないのは痛いのでやっぱりSONYかなぁ。。などと思いつつ、買い物ついでにMr.Maxのテレビコーナーを見ていたら、40インチで特価¥39,799-(税別)というテレビを発見。
スペックを確認してみると、
40インチ、フルHD(IPSパネル)、HDD裏録可(3波x2チューナ)
HDMIx2、D端子x1、VGAx1 コンポジットx1、光デジタル(音声)出力x1、ライン出力なし
消費電力70W、実売約4万円、メーカー3年保証
とあります。

おや?
このクラスだとシングルチューナ(裏録不可)だったり、アナログ入力がなかったり、音声出力端子もなかったりするものと思っていましたが、これならSONYのBRAVIA買うつもりで外付けHDDとHDMIセレクター付けても2万円くらいおつりが来そうです。
正真正銘の中華ブランドですが、操作してみると中華B級製品にありがちな謎の日本語表記もなく至って普通にみえます。
画質調整を標準にしてコントラストや階調、ノイズの出方などを見ても普通。
国産メーカーの4kテレビのアップコンバート画面に出るモスキートノイズの方がよっぽど気になるくらい「まとも」です。
心配なのは「もち」ですが、メーカー3年保証がついてるくらいなので自信はあるのでしょう。
会社ごと日本から消え去るリスクは、このご時世、国内メーカーの倒産リスクと大差なかったりする(ほとんど運レベル)のと、そもそも20万円クラスのテレビから見れば目くじら立てる金額の製品でもなかったりします。

ここら辺の価格帯が選択肢に入るのかと更に調べてみると、maxzen J40SK01がダブルチューナで実勢価格が更に数千円安めですが、アナログ入力がない模様。しかもパネルがVAなので我が家では使いにくそうです。その他の安いモデルはシングルチューナがほとんどのようです。
ということで、ネットで税込¥39,800-だったHisense HS40K225と激安HDMIセレクターとHDDを発注。
アキバで激安HDMIケーブル(少し古めのフルHDスペック品)を仕入れてテレビを入替えました。

外部入力は、
コンポジットビデオにS-VHS(まだあるのかよ!)
D端子にDVDプレーヤー
HDMI:1にHDD/DVDレコーダー
HDMI:2にHDMIセレクター経由でWii-UとPS3を接続。
PS2とファミコンのパチモノの行き場がなくなりましたが、普段使っていませんので、使う時だけコンポジット、D端子の差し替えで対応としましょう。
外付けHDDはファンなし静音タイプを選んだのですが意外と振動があり、テレビ台が唸っちゃうので100均ゲルを切ってインシュレータにしました。

入替えた感想は「充分以上」
地磁気補正いらないし、フォーカスもコンバージェンスもズレないし、倍速でもないけどノンインターレース(プログレッシブ)なドットバイドット表示は画面の端まで綺麗です。
画面最上部の左右端で輝度が少し落ちるようですが、高輝度なマット画像の時に「よく見れば」というレベルで、普通の視聴には影響ありません。
液晶パネルはIPSで、見る角度による色転びも少なく、チャンネル切替動作も下手な国産テレビより速いくらいです。
輝度/コントラスト/カラー調整は少し癖がありますが、そもそも液晶は透過光なので、このテレビだからということではないですね。
HDD録画予約も再生も、もっさり感なしにキビキビ動いて気持ちいいです。
難点を挙げるとすると。。
「番組名予約」の挙動(ロジック)がイマイチで、上手く引っかかる割合が低い様です。使った範囲では「第何話」まで一致しないとダメなことが多くありました。
予約キーワードの編集も出来ませんので、確実に録画するには毎回の予約が要りそうです。
それと、これを期待する方がおかしいのですが、音がペラッペラのスッカスカです。
SONYの厚型テレビがセンターウーファーつき5chマルチアンプ駆動という、割と「ちゃんとしたやつ」だったので差が激しく、「やっすいやつやん」状態です。(笑)
光デジタル出力から上海問屋ハイレゾDAC経由でステレオにつないだら当たり前にまともな音になりましたが、家に帰るとテレビは消えてるのにアンプがつけっぱなしになってることが多くなりました。(苦笑)

ちなみに、この「Hisense」なるブランドですが、「海信」と表記する中国ではテレビシェア第一位の電機メーカーで、80年代に松下から生産設備と技術を導入した会社のようです。
怪しさ満点中華B級家電というより、枯れた技術と品質で機能を絞ったシンプルなジェネリック家電って雰囲気ですね。

テレビを入替えた週の週末。
約13年間、我が家のメインで頑張ってくれたKD32-HR500(70kg)を家電リサイクル受付(千葉港の日通)に持ち込み、サヨナラしてきました。