コンテンツへスキップ

EZなBlog

お気楽にいこう!

  • トップ
  • ブログ
  • リンク
  • 管理人について

カテゴリー: オーディオ一般

プロオーディオの現状(ただし独断)

dsc_0625

国際放送機器展2013

今年も行ってきました。
国際放送機器展 InterBee

今年は、去年にも増して「ネットワーク/ITエンジニア」「SRオペレーター」ではなく「オーディオ屋」目線です。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2013年11月15日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, ネタ, プリプロ, 再生環境

人はどのように音を感じているのか?

shapeimage_1-2

不幸な勘違いを減らしたい。けど。。

ある音と音の違いを識別できるかどうかは、殆どの場合その人の経験に依存するようです。

前回、音の方向や空間の認識は、…記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2013年10月11日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, 技術、理屈

そもそもステレオってなんだろ?

shapeimage_1-1
ステレオについて基本的なことを書き忘れていました。

★音の方向感覚

大抵の人間は耳がふたつある事で音源の方向、 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2013年10月11日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, 技術、理屈

HiFiと電線病と

img_4337

以前勤めていた会社が使っていたコピーのひとつに「HiFi is dead」というのがありました。
どんなブランドでも、最新技術も枯れた技術も平等に取り入れられるチャンスや環境はあるし、 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年12月20日2016年11月8日カテゴリー オーディオアクセサリー, オーディオ一般

「アンプは電源」を再確認

au-d707

去年の今頃に再燃したオーディオ熱ですが、冷める事も無く、エスカレートの一途をたどっています。
しかしながら、しがないリーマンの身。
予算も時間もそうそう割ける訳でもなく、 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年12月8日2016年11月8日カテゴリー アンプ, オーディオ一般

変化を楽しむ? エージングの謎

リビングと籠り部屋の大体の音が決まった状態で暫く鳴らしてましたが、
何でしょう。。。。

日に日に音が変わる変わる。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年4月5日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般

壊れたら自分で直すのさ

img_0918-1

ネットワークプレーヤー、デノンのDNP-720SEもこの際ですから弄っちゃいましょう。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年3月31日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, 修理、改造

音響装置的 重量信仰

img_1188-1

オーディオの通説の一つに「悩んだら重い方」というのがあります。
もちろん「そんなことない」と言う人もいますし、頑なに「重くなきゃダメ」という人もいます。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年3月23日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, スピーカー, 技術、理屈

スピーカーはステレオセットの音を決める!?

img_9948-1

こと、現代のオーディオシステムの中で考えたとき、ソースユニット(音源装置)、アンプ、スピーカーで一番音への影響力が大きいのは、スピーカーです。
その他の装置が全て電気で処理され、 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年3月16日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, スピーカー

改造癖

img_0907-1

なんだかんだと、かれこれ20年近く通信/ITの仕事をしていて、周りからは電話屋とかコンピューター屋とか思われてるフシがありますが、私の原点は音響のエンジニアです。
5年間の某オーディオメーカー勤務では年間5~600台位の装置を …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年3月12日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般, 修理、改造

オーディオ熱の再発と爆発炎上

img_0925-1

人生、タイミングって言うのがありますよね。。(半分以上言い訳)
昨年末に川崎にある某社の試聴室で火がついたオーディオ熱ですが、その前後で投下された、その他の「燃料」がなければ爆発はしませんでした。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年3月11日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般

きっかけは某社の社内販売のチラシでした

年末に、ボスが、近くにカレンダー持っていくんだけど一緒に行かない?とチラシを持ってきながらつぶやいたのがそもそも。
それは、某オーディオメーカーの社内(と社員の友達向け)販売の案内チラシでした。 …記事の全文を読む

投稿者 WebMaster投稿日: 2012年1月8日2016年11月8日カテゴリー オーディオ一般

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2

最近の投稿

  • サーバー証明書の更新
  • 楽曲のファイルサーバーをアップデートしてみた
  • TDA1543でパワープレイ!
  • 16bitノンオーバーサンプリングなDAコンバーターを使ってみた。
  • いまさらWiFi5なルーターを新調+α

カテゴリー

  • CDプレーヤー (1)
  • アンプ (27)
  • オーディオアクセサリー (10)
  • オーディオ一般 (24)
  • スピーカー (15)
  • チューナー (1)
  • デジタルオーディオ (29)
  • ネタ (12)
  • フォノイコライザー (4)
  • プリプロ (2)
  • レコード (4)
  • レコードプレーヤー (10)
  • 修理、改造 (35)
  • 再生環境 (9)
  • 技術、理屈 (43)
  • 未分類 (2)
  • 測定、解析 (5)
  • 自作、工作 (31)
  • 自宅サーバー (16)

アーカイブ

  • 2022年3月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年9月 (1)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年10月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (3)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (1)
  • 2014年1月 (2)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (5)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年3月 (1)
  • 2013年2月 (6)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (2)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (2)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (12)
  • 2012年1月 (3)
  • トップ
  • ブログ
  • リンク
  • 管理人について
Copyright 2022 Tom Ishikawa All Rights Reserved.