
FORD TAURUSに乗っていたときに仲よくなった友人が、スピーカーセットを制作・販売する会社を興されまして、一度じっくり聴きたいと思っていながらなかなか機会がなかったんですが、 …記事の全文を読む
お気楽にいこう!

FORD TAURUSに乗っていたときに仲よくなった友人が、スピーカーセットを制作・販売する会社を興されまして、一度じっくり聴きたいと思っていながらなかなか機会がなかったんですが、 …記事の全文を読む

Macとノート以外のPCは基本的に自作だし、MacにしてもHDD追加したり交換したりアクセラレーター入れたり、プレーヤーからDAC、アンプ、スピーカーまでなにかしら弄ってる(改造してる)んですが、 …記事の全文を読む

BB PCM 1798搭載の TEMPOTEC SERENADE USB (改) ですが、音はいいものの、どうも電源投入直後の音がへっぽこで30分位しないと落ち着かないのと、そのくせ数時間使ってると電解コンデンサーやボリュームまでチンチンに熱くなって音がヘコヘコになってきます。 …記事の全文を読む

わが家の現役の音源(NWプレーヤーとDAC2つの都合3つ)は、旭化成とシーラスロジックのバリューゾーンDACチップだったりします。加えて、MacのS/PDIF出力の制限もあり、 …記事の全文を読む

PAやってたりする都合もあって、Macでは「音楽再生する環境」というより、「時々それなりの品質で入出力する環境」が必要だったので、これまではUSBオーディオインターフェース(EDIROLのUA-3FX)を使っていました。 …記事の全文を読む